● ダイソーやSeriaからもモレスキンと同じ,ハードカバーとゴムバンドが着いたノートが売られている。判型もモレスキンと同じだ。
それをして,モレスキンのパクリだという人がいるけれども,それはまったく当たらない。もしそうなら,モレスキン社は訴訟を起こして,生産や販売の停止を求めればいい。が,そんなことはできるはずがない。
● モレスキンの特徴とされるハードカバーやゴムバンド,判型に至るまで,モレスキン社にオリジナリティーはないからだ。モレスキン社じたいが,それ以前にあったノートをパクったわけだから。
自分がパクるのはよくて,自分以外の者がパクるのはダメだというのは,どんな恥知らずでもなかなか言えることではないだろう。
● しかも,モレスキン社はモレスキンという名前までパクった。「MOLESKINEノートブックは2世紀以上の間,ゴッホ,ピカソ,ヘミングウェイなどの芸術家や思想家に愛されていた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です」と語っている。
正当な相続人であり継承者であるならば,被相続人,被継承者の承認を得ているのでなければならない。そんなものは得られるはずがないので(被相続人はとっくにこの世にいない),つまりは自称に過ぎない。
● モレスキン社は1997年にできている。ゴッホは1890年に死んでいる。少なくとも,現在のモレスキンをゴッホが使ったはずがない。だから,「相続人であり継承者です」と言わなければならないのだけれども,フランスの製本業者によって手工業で作られていた元々のモレスキンと,モレスキン社との間には,何の関係もない。
Wikipediaには「副社長のマリア・セブレゴンディは「製品には“物語”があることが重要である」とし,ゴッホやピカソらが使っていたものに似せたノートを売り出すことを思いつき」とある。思いついてやったことだ。
● 以上を要するに,モレスキン社のパクり方はかなり“悪質”だ。形状の他に名前もパクった上に,“伝説”までまとわせようとしたのだから。
強欲にもほどがあると言いたくなるではないか。
● そのモレスキンを1冊だけ,自分も使ったことがある。途中で使い続けるのが苦痛になった。そこは持ちまえの忍耐力(?)を発揮して,最後までとにかく使い切ったのではあるけれど。
大衆品だ。ありていにいえば粗悪品だ。品質だけでいえば,コクヨをはじめ,国内メーカーが出しているノートのいずれにも劣る。
こんなものを1冊2千円で販売して恥じないのだとすれば,モレスキン社の経営理念はおそらく次のようなものなのだろう。
儲かりさえすればそれでいい。
● しかし,そのノートを珍重する人たちが世界中にいる。
先日,ネットをザッピングしていたら,“伝説”を踏まえてのことだろうと思われるんだけれども,モレスキンを使うことに浪漫を感じると書いている人がいた。
ここからわかることは,人間は際限なく馬や鹿になれる生きものだということだ。
● 自分のお金だ。どう使おうと勝手だ。ドブに捨てる自由もある。傍からとやかく言うことではない。
しかも,だ。馬や鹿に付ける薬はないとも言うし,死んでも治らないとも言われる。どうぞ御自由にと申しあげるほかはない。
● というわけで,ぼくはアンチ・モレスキンなんだけど,アンチというのは関心が顕現する形のひとつであることは承知している。
モレスキンが正真正銘どうでもいいのであれば,アンチになる必要もない。関心があるからアンチになるのだ。
● 以上に述べ来たったところは,文具好きなら誰でも知っていることだ。そんなことは知ったうえで,モレスキンを使う人は使っている(のだろう)。
アンチのぼくもまた,モレスキンには元気でいてもらいたい。元気でいてくれればこそ,アンチはアンチとして活性化されるのだからね。
主には「書く」道具について書いてます。手帳,ノート,筆記具,パソコンなどの話題がメインになると思います。といっても,パソコンや文房具のマニアではありません。この分野について知るところはあまりありません。 ごくあたりまえに属することを,試行錯誤ともいえない程度に試しています。 2024年3月からは鉛筆党員になりました。
2017年5月28日日曜日
2017年5月25日木曜日
2017.05.25 ヨドバシカメラ(宇都宮店)の文具売場
● 宇都宮はララスクエア6階のヨドバシカメラの文具売場がリニューアルされた。売場面積が増えたような気がしたんだけど,たぶん,錯覚だろう。
エスカレーターで6階に着いて,右に行くと文具売場がある。以前はまず電子辞書やキングジムのポメラ,シャープの電子ノートなど,デジタル系があって,その先にボールペンやメモ帳などの普通の文具が並んでいた。これが逆になっていた。
● もうひとつの変化は,モレスキンを入れた回転ラックの場所が変わった。売場の奥に押しやられている。
ラックの中もスカスカになっている。売れた分を補充していないのではなくて,返品したんじゃないかと思われる。モレスキンを売る気がないような感じ。
● なぜかといえば,売れないからだろう。モレスキンが売れるのは主に都市部ではないか。地方ではなかなか厳しいのじゃないかと思う。
モレスキンは幻想を売っているところがある。つまり,高級感とかブランド性,あるいは「モレスキンのある素敵な毎日」というムードを売っている。そうしたものは,地方より人が密集している都市部で蔓延りやすい。
● 地方は高級感やブランド性にはなかなか手が伸びない。用が足りればいい的なところがある(だから百円ショップは地方にもたくさんある。ぼくの住んでいる町は人口が3万人にも届かないところだけれど,ダイソーもSeriaもある)。
だいたい,人がまばらにしかいないんだから,高級感やブランド性をアピールしたくても,アピールの受け手がいないわけでね。
● いよいよ,ますます。文具店に行っても買うモノがない。
目についたのは,まず「ポストイット スリム ミダシ」。700枚で198円。読書用付箋に使うと便利そうだ。
が,その用途としてはダイソーの「蛍光カラー極細インデックス」がある。600枚のフィルム付箋。ぼく的にはこれがすっかり定着している。フィルム付箋は貼ったところにある文字を消さない。この点で紙の付箋に勝る。
● ノートはダイスキンで固まった。以前は時々浮気したくなって,別のを使ってみたりもしたんだけど,今はそんなこともなし。浮気心をかきたてた方がいいんですかねぇ。
そのダイスキン,使い切れないほどの在庫を抱えている。ダイスキンに供給不安があった頃に,見つけ次第,片っ端から買いだめた結果。
● ペンはプラチナの安いプレジール(Preppyから移行)。ペンはけっこうもつから,一度買えば,次に買うのは数年後になる。もっと使い勝手のいいものを求めて,ペン行脚を続けるほどの探求心もない。
結果,買うモノがない。その状態に欲求不満もないわけじゃないんだけどねぇ。何か買いたいよぉ。
エスカレーターで6階に着いて,右に行くと文具売場がある。以前はまず電子辞書やキングジムのポメラ,シャープの電子ノートなど,デジタル系があって,その先にボールペンやメモ帳などの普通の文具が並んでいた。これが逆になっていた。
● もうひとつの変化は,モレスキンを入れた回転ラックの場所が変わった。売場の奥に押しやられている。
ラックの中もスカスカになっている。売れた分を補充していないのではなくて,返品したんじゃないかと思われる。モレスキンを売る気がないような感じ。
● なぜかといえば,売れないからだろう。モレスキンが売れるのは主に都市部ではないか。地方ではなかなか厳しいのじゃないかと思う。
モレスキンは幻想を売っているところがある。つまり,高級感とかブランド性,あるいは「モレスキンのある素敵な毎日」というムードを売っている。そうしたものは,地方より人が密集している都市部で蔓延りやすい。
● 地方は高級感やブランド性にはなかなか手が伸びない。用が足りればいい的なところがある(だから百円ショップは地方にもたくさんある。ぼくの住んでいる町は人口が3万人にも届かないところだけれど,ダイソーもSeriaもある)。
だいたい,人がまばらにしかいないんだから,高級感やブランド性をアピールしたくても,アピールの受け手がいないわけでね。
● いよいよ,ますます。文具店に行っても買うモノがない。
目についたのは,まず「ポストイット スリム ミダシ」。700枚で198円。読書用付箋に使うと便利そうだ。
が,その用途としてはダイソーの「蛍光カラー極細インデックス」がある。600枚のフィルム付箋。ぼく的にはこれがすっかり定着している。フィルム付箋は貼ったところにある文字を消さない。この点で紙の付箋に勝る。
● ノートはダイスキンで固まった。以前は時々浮気したくなって,別のを使ってみたりもしたんだけど,今はそんなこともなし。浮気心をかきたてた方がいいんですかねぇ。
そのダイスキン,使い切れないほどの在庫を抱えている。ダイスキンに供給不安があった頃に,見つけ次第,片っ端から買いだめた結果。
● ペンはプラチナの安いプレジール(Preppyから移行)。ペンはけっこうもつから,一度買えば,次に買うのは数年後になる。もっと使い勝手のいいものを求めて,ペン行脚を続けるほどの探求心もない。
結果,買うモノがない。その状態に欲求不満もないわけじゃないんだけどねぇ。何か買いたいよぉ。
2017年5月24日水曜日
2017.05.24 ダイスキンにボールペンを合わせてみると
● プレジールのカートリッジインクを切らしてしまったので,20日から24日までの5日間,手元にあったボールペンをいくつか使ってみた。
ユニボールの青
ぺんてるFeelの0.7㎜黒
SMARTVALUEの油性・黒
● ユニボール,買ったのは何年前だろう。10年以内ではないと思う。まだ持っていたんだな。で,それでも使える状態なのだった。
これに対して,ダイスキンはギリギリ使用に耐える。が,ギリギリであって,裏に写るまではいかないけれども,プラチナのブルーブラックインクに比べると,前ページが少々邪魔になる感があった。
● Feelはダイスキンで使うとけっこうダマができる。ダマの部分は裏に写る。それ以外のところも,ユニボール以上にうるさい感じ。
SMARTVALUEのボールペンは無問題。ただし,ボールペンは自動的(?)に筆圧がかかるので,ある程度書いていると疲れてしまう。
● ということで,やはり万年筆がいいようだ。パイロットでは裏に写ってしまうので,プラチナってことになる(それ以外は試したことがないんだが)。
一番疲れないのはキーボード入力なんだけどね。
ユニボールの青
ぺんてるFeelの0.7㎜黒
SMARTVALUEの油性・黒
● ユニボール,買ったのは何年前だろう。10年以内ではないと思う。まだ持っていたんだな。で,それでも使える状態なのだった。
これに対して,ダイスキンはギリギリ使用に耐える。が,ギリギリであって,裏に写るまではいかないけれども,プラチナのブルーブラックインクに比べると,前ページが少々邪魔になる感があった。
● Feelはダイスキンで使うとけっこうダマができる。ダマの部分は裏に写る。それ以外のところも,ユニボール以上にうるさい感じ。
SMARTVALUEのボールペンは無問題。ただし,ボールペンは自動的(?)に筆圧がかかるので,ある程度書いていると疲れてしまう。
● ということで,やはり万年筆がいいようだ。パイロットでは裏に写ってしまうので,プラチナってことになる(それ以外は試したことがないんだが)。
一番疲れないのはキーボード入力なんだけどね。
2017年5月15日月曜日
2017.05.15 ノートは圧に対抗するためのものなのに,圧が増えるとノートを書かなくなる
● 環境が変わって,日々の圧が増えた。いずれは慣れて,元に戻ると思うんだけど,圧に晒されると,ノートを開くことが(ぼくの場合は)なくなってしまう。
つまり,書かなくなる。何も書かない日が続く。
● そうするとどうなるか。書けるようになったら書く,書けなかった時期はワープする。それでよろしいのだと思う。
が,それは避けることができた。手帳は続いていたので,手帳を書いたことを参考に,ダイスキンに書いておくべきことを復元してみるという作業をやっていた。
● だけど,そうなると綴じノートというのは,まったく使いづらいですな。日にちの順序を崩せないから。このくらいのスペースを空けておけば大丈夫だろうという予想もつけにくいから,何日間か飛ばして記憶が鮮明なところから書いていくというのもやりづらい。
いったん付箋に書いておくなんてことをしながら,でも,とにかく,今日やっとリアルの日にちに追いついた。われながら慶賀の至りだ。
● でも,無意味だね,これはね。ここから自己満足を取り去ったら何も残らないでしょうね。
そもそもがダイスキンに何事かを書きつけるのは,備忘のためではない。それは手帳が向いている。書きつけてスッキリするためだ。頭の中にあるものをダイスキンに移して,頭を空にするためだ。特に,感情面のシコリを取るためだ。
だから本来は,圧が強いときこそ,ダイスキンが必要になるはずなのだ。
● が,圧に晒されると(たいした圧でもないのだが),書くという行為じたいから疎遠になってしまう。極端に圧に弱いとこうなってしまうのだよ。
踏んばれないとダメなんだよねぇ。そこだけ踏んばれれば,その先はかえって楽になるはずなんだけどねぇ。
つまり,書かなくなる。何も書かない日が続く。
● そうするとどうなるか。書けるようになったら書く,書けなかった時期はワープする。それでよろしいのだと思う。
が,それは避けることができた。手帳は続いていたので,手帳を書いたことを参考に,ダイスキンに書いておくべきことを復元してみるという作業をやっていた。
● だけど,そうなると綴じノートというのは,まったく使いづらいですな。日にちの順序を崩せないから。このくらいのスペースを空けておけば大丈夫だろうという予想もつけにくいから,何日間か飛ばして記憶が鮮明なところから書いていくというのもやりづらい。
いったん付箋に書いておくなんてことをしながら,でも,とにかく,今日やっとリアルの日にちに追いついた。われながら慶賀の至りだ。
● でも,無意味だね,これはね。ここから自己満足を取り去ったら何も残らないでしょうね。
そもそもがダイスキンに何事かを書きつけるのは,備忘のためではない。それは手帳が向いている。書きつけてスッキリするためだ。頭の中にあるものをダイスキンに移して,頭を空にするためだ。特に,感情面のシコリを取るためだ。
だから本来は,圧が強いときこそ,ダイスキンが必要になるはずなのだ。
● が,圧に晒されると(たいした圧でもないのだが),書くという行為じたいから疎遠になってしまう。極端に圧に弱いとこうなってしまうのだよ。
踏んばれないとダメなんだよねぇ。そこだけ踏んばれれば,その先はかえって楽になるはずなんだけどねぇ。
2017.05.14 赤ダイスキンを使い終えて,黒ダイスキンに戻る
● ずっと黒いダイスキンを使ってきたが,自分の環境変化に合わせて,変化時に赤のさし色を入れてみようと思って,前に買っておいた赤ダイスキンを使ってみた。
それを13日に使い終えた。46日間の使用。
● で,黒ダイスキンに戻ったわけだけども,以前の赤(に限らないのかもしれないが)に比べると,現行の黒ダイスキンは使っていて気分がいい。
まず,ページごとの罫線の位置ずれがないこと。まったくないとは言わないけれど,以前に比べれば非常に少なくなっている。
赤ダイスキンだと次葉の罫線がずれているものだから,書いているページに次葉の罫線が透けてしまって,罫線が二重にあるように感じることがあったが,現行の黒ダイスキンではそれがない。
これ,じつに気分がいい。
● 紙もいくぶんなめらかになっている。なめらかであるのは必須ではない。多少のザラザラは別にかまわない。
ありがたいのは,なめらかになった紙が,万年筆(プラチナのプレジール:ブルーブラック)のインクをきちんと受けとめてくれて,裏に通さないことだ。赤だとときに裏に抜けることがあったので,これも進歩だなぁと思う。
● それと,罫線の印刷の濃さも一定の範囲に収まるようになっている。以前は,濃かったり薄すぎて破線のようになってしまっていたり,これもページによってかなりばらつきがあった。そこがまた百均だからと言われる理由を作っていた。
が,現状ならば,そういう声は出なくなるだろう。まったくばらつきがないわけではないが,この程度のばらつきはモレスキンにもある。
● 赤を使い出したときにも感じたことだけれども,ダイソーはこれで良しとしないで,貪欲に品質向上に努めている印象を持った。ま,ダイソーじたいがやっているのか,下請けに出しているのかは知らないけど。
ユーザーの目に見えやすいのは,4点綴じだったのが3点綴じになってしまったとか,そういったマイナス面になる傾向がたぶんある。が,販売価格は百円という限定の中で,何を削って何を足すか。悩ましいところがあるに違いない。
ぼくは4点綴じだった頃のダイスキンは知らないんだけど,書きやすさ,書いているときの快適性において,数年前より明らかによくなっている,と感じる。
それを13日に使い終えた。46日間の使用。
● で,黒ダイスキンに戻ったわけだけども,以前の赤(に限らないのかもしれないが)に比べると,現行の黒ダイスキンは使っていて気分がいい。
まず,ページごとの罫線の位置ずれがないこと。まったくないとは言わないけれど,以前に比べれば非常に少なくなっている。
赤ダイスキンだと次葉の罫線がずれているものだから,書いているページに次葉の罫線が透けてしまって,罫線が二重にあるように感じることがあったが,現行の黒ダイスキンではそれがない。
これ,じつに気分がいい。
● 紙もいくぶんなめらかになっている。なめらかであるのは必須ではない。多少のザラザラは別にかまわない。
ありがたいのは,なめらかになった紙が,万年筆(プラチナのプレジール:ブルーブラック)のインクをきちんと受けとめてくれて,裏に通さないことだ。赤だとときに裏に抜けることがあったので,これも進歩だなぁと思う。
● それと,罫線の印刷の濃さも一定の範囲に収まるようになっている。以前は,濃かったり薄すぎて破線のようになってしまっていたり,これもページによってかなりばらつきがあった。そこがまた百均だからと言われる理由を作っていた。
が,現状ならば,そういう声は出なくなるだろう。まったくばらつきがないわけではないが,この程度のばらつきはモレスキンにもある。
● 赤を使い出したときにも感じたことだけれども,ダイソーはこれで良しとしないで,貪欲に品質向上に努めている印象を持った。ま,ダイソーじたいがやっているのか,下請けに出しているのかは知らないけど。
ユーザーの目に見えやすいのは,4点綴じだったのが3点綴じになってしまったとか,そういったマイナス面になる傾向がたぶんある。が,販売価格は百円という限定の中で,何を削って何を足すか。悩ましいところがあるに違いない。
ぼくは4点綴じだった頃のダイスキンは知らないんだけど,書きやすさ,書いているときの快適性において,数年前より明らかによくなっている,と感じる。
2017年5月14日日曜日
2017.05.14 伊庭正康 『仕事が速い人の手帳・メモのキホン』
書名 仕事が速い人の手帳・メモのキホン
著者 伊庭正康
発行所 すばる舎
発行年月日 2016.11.29
価格(税別) 1,400円
● ぼくはもうビジネス書を読んでも仕方がない年齢になった。が,手帳だのメモだのノートだのというタイトルの本があると,つい手に取ってしまう。
● 本書もタイトルに惹かれて読んだんだけど,手帳術やメモ術を説くのが主眼ではなくて,仕事の心得を説いている本だ。
日中の効率を最大限にあげて残業はするな,という。スキマ時間も1秒たりともムダにするな,と恐ろしいことを言う。
● 本書に書かれていることが間違っているかといえば,まったくそんなことはない。説得力もある。しかし,このとおりにできる人はそんなにいないだろう。
基本,人間は怠惰に流れるものだ。何かというと,勤勉が日本人の代名詞のように言われるけれど,その日本人にしても怠惰が好きな人たちが大半だ。大衆とはそうしたものだろう。
● 大衆の一人でいることを潔しとしない人は,本書が説くところをひとつでもふたつでも実践してみるといいと思う。
● 以下にいくつか転載。
多くの人の手帳は(中略)次の週あたりまでは埋まっているけれど,その先は空白だらけ,ということも少なくないのです。やってくる業務を「速くこなすこと」こそが,仕事を速くする方法だと考えているので,直近の予定しか埋まっていないのです。 やってくる業務をいくら速くこなしたところで,残業はなくなりませんし,ましてや生産性を上げることは無理です。(p4)
私が変わったきっかけは,上司のひと言でした。「スケジューリングの基本は逆算だ。考え方を変えないと,いくら工夫しても仕事は速くならないぞ」と。(p5)
記憶に頼るということは,脳のなかで何度も「繰り返し思い出す」作業をせざるを得ないわけです。こうなると,休日も頭がスッキリしないのは当然です。 だから,常に頭をスッキリさせたいなら,ちょっとした予定であっても,「記憶」に頼るのではなく,「記憶」に頼るべきなのです。(p24)
この議論(デジタルかアナログか)にはすでに答えが出ています。共有する必要がないならアナログを,共有する必要があるならデジタルが正解だと。(p31)
1日の予定が3件以上あるなら,毎週の予定を俯瞰できるウィークリータイプの手帳を使ってほしいのです。(中略)私はキチキチの手帳を使っていると,せっかくのチャンスを逃すことになる,と考えます。「もうこれ以上はムリ」と無意識に思い込んでしまうため,新しいことに挑戦しようと思わなくなるからです。(p35)
もし,あなたがズルズルと仕事をしてしまうタイプなら,あえて申します。何をやるかを考える前に,何よりも「退社時間」を先に決めてみてください。短時間で成果を出す人は,常に「終わり」から逆算しています。(p49)
やってみてわかったことがあります。一度退社時間を決めると,思った以上にその時間内に終えられる,ということです。(p52)
それでも,その時間には帰りにくい,ということがあるかもしれません。あえてこう考えてみてはいかがでしょう。「帰りにくいから残るというのは,プロの発想ではない」と。(p53)
労働時間を延ばすことはナンセンス。残業なんてしても30%の生産性アップはできません。夜は「財」を生みません。オンタイムの時間効率を徹底的に高めていくようにしましょう。(p93)
締め切りを前倒しにし,負荷をかけることで,何よりもあなた自身も気づいていなかった自分のポテンシャルを引き出すことができるでしょう。(p93)
仕事は必ず相手ありきで進むものです。(中略)最初に見せるのは70点の完成度でもかまいません。そこから相手とすり合わせて,100点に近づけていけばいいのです。一番良くないのが,相手にこちらの進捗が見えないままに,自分ひとりで黙々と100点を目指してしまうことです。(p104)
体感速度を速くするいい方法があります。スケジュールの所要時間の単位を30分で考えるようにしてみてください。(中略)実は,多くの人は無意識に1時間を単位に予定を決めています。(p118)
よく質問をいただきます。「あらあじめ,スキマ時間でやるべきことをリストアップすべきか?」と。答はノー。(中略)わざわざリストアップしなくても,その空いたスキマの数分で何が出来るかを考える癖を持っておけば十分。(p126)
私が二次会に出るかどうかを決めるポイントは,「その場に私が必要なのかどうか」です。(p152)
この一歩を踏み出すいわゆる“踏み出し力の強い人”が,生活のステージをアップさせ,「希望」を確実に実現させているのです。(p160)
仕事ができる人に多いのが,切手を手帳に挟むことです。メールの時代なのに,なぜだと思いますか? メールを送ることがかえって失礼になることがあるからです。これをわかっている人は案外少ない。(p163)
ビジネスの基本は,相手を思う気持ちです。あまりに自分の効率を追求しすぎて,相手の事情を忘れてはなりません。(p164)
我々は手帳を使うことで田中角栄氏並の記憶を身につけることができます、「来月の中頃にメールしますね」と言えば,その場で翌月の中旬の予定に組み込む。「息子さんの誕生日が7月25日」と相手から聞けば,手帳にそのことを書きとめ,次に会った際に「明日は息子さんのお誕生日ですよね」などとひと声かける。相手以上にささいなことを覚えている。これが大人の信用を勝ち取る第一歩なのです。(p172)
私もPCやタブレットにメモしながら打ち合わせをしていたこともあったのですが,ひとつのことに気づきました。切れ味のいい質問ができないのです。その理由はシンプル。意識が分散されてしまうからです。(中略)何割かは文字を打ち込むことに意識を奪われます。(p175)
「アレ,いいじゃん」と思ったことは日常的に手帳に書き込む習慣をつけましょう。そして,アイデアがほしいときは「掛け合わせると何ができるか」という視点で,良さそうなものを検討する。(p185)
「しんどいな」と思ったら,こうしてみてください。自分の感情を思いつくままに,手帳のフリーページに「今の気持ち」として書きまくる,と。(中略)愚痴を言う相手がいればいいのですが,実際はその瞬間にそんな相手が目の前にいない場合がほとんどです。だからと言って,無防備にSNSやブログで書くなんて愚の骨頂。必ず後悔することになります。(p191)
よく,「紙に願いを書けば叶う」と聞きますが,本当なのでしょうか。(中略)私はスピリチュアルやおまじない,迷信などを敬遠するタイプなのですが,こればかりは,私の経験からしてもそうだと感じています。(p195)
2017年5月13日土曜日
2017.05.13 ベルモールの落合書店文具売場で思ったこと
● 今日は,これが3件目の文具売場になる。ぼくもここでは何度か買っている。最近はプレジールのノヴァオレンジを買った。
けれども,買ったものをすべて憶えているのは,あまり買わないからだ。必要なものがあればいいと思ってしまう方なので。たとえば万年筆をコレクションする趣味もないし。
● ここで目についたのは,夏の風物をあしらった便箋や一筆箋などの手紙用品(?)だ。紙の手帳はGoogleカレンダーが出ても,隆盛を極めている。LINEやFacebookがあっても“手紙”が復権しつつあるんだろうか。
手帳は自分でも使っているので,紙の手帳が売れていると言われると,自分に引きつけてなるほどと思えるんだけど,手紙については皆目見当がつかない。
● 復権しつつあるとすれば,主には女性の間でってことだろう。でも,少なくともうちの相方は手紙なんか書かない。
しばらく売場を眺めていたけど,どんどん売れているというふうではなかった。
● スマホを使うと長い文章を入力するのは辛い。ほとんどの人はスマホを使っている。LINEではスタンプ1個によるやりとりもされている。
そういうのに慣れてしまえば,たとえ便箋に万年筆で書くとしても,そんなに長い手紙にはならないはずだよね。便箋1枚に収まるくらいのものだと思う。長文は失礼だってのは,デジタルに限らず,手紙でも同じかもしれない。
● というわけで,“手紙”が気になる。自分も手紙を書きたいと思っているんだろうか。便箋に手書きして,折って封筒に入れ,宛名を書いて切手を貼って,近くのポストに歩いて行って投函する。そういうことをしてみたいと思っているんだろうか。
けれども,買ったものをすべて憶えているのは,あまり買わないからだ。必要なものがあればいいと思ってしまう方なので。たとえば万年筆をコレクションする趣味もないし。
● ここで目についたのは,夏の風物をあしらった便箋や一筆箋などの手紙用品(?)だ。紙の手帳はGoogleカレンダーが出ても,隆盛を極めている。LINEやFacebookがあっても“手紙”が復権しつつあるんだろうか。
手帳は自分でも使っているので,紙の手帳が売れていると言われると,自分に引きつけてなるほどと思えるんだけど,手紙については皆目見当がつかない。
● 復権しつつあるとすれば,主には女性の間でってことだろう。でも,少なくともうちの相方は手紙なんか書かない。
しばらく売場を眺めていたけど,どんどん売れているというふうではなかった。
● スマホを使うと長い文章を入力するのは辛い。ほとんどの人はスマホを使っている。LINEではスタンプ1個によるやりとりもされている。
そういうのに慣れてしまえば,たとえ便箋に万年筆で書くとしても,そんなに長い手紙にはならないはずだよね。便箋1枚に収まるくらいのものだと思う。長文は失礼だってのは,デジタルに限らず,手紙でも同じかもしれない。
● というわけで,“手紙”が気になる。自分も手紙を書きたいと思っているんだろうか。便箋に手書きして,折って封筒に入れ,宛名を書いて切手を貼って,近くのポストに歩いて行って投函する。そういうことをしてみたいと思っているんだろうか。
2017.05.13 宇都宮インターパークのSeriaの文具売場を覗く
● Seriaってダイソーに比べるとインパクトは弱いという印象。とはいえ,よくぞこれを百円でと思わせる商品はSeriaにももちろんある。
● その代表は“B6フリーノート 368ページ”だろう。百円の“ほぼ日手帳”だと話題になったものだ(今でもなっている)。現物を手に取ってパラパラとページを繰ってみる。これで百円とは恐れいる。
180度パタンと開くというわけにはいかない(具体的な対策法はあるようだ)。万年筆だと裏抜けするかもしれない(試したわけではない)。にしても,これがどうして百円で売れるのかと思う。
● セリスキンは使ったことがある。ダイスキンに比べると紙数が少ないという他に,堅牢性でも少し遅れを取っているように思う。方眼があるというのがウリではあるのだが。
プラチナの黒を使うと滲みと裏抜けがひどい。ダイスキンでは起きない現象。
● Seria文具で唯一無二なのは,システム手帳の保存用バインダーだろう。Seriaとしては保存用のつもりはないのかもしれないけど,1年分のリフィルやその他諸々を収納しておくのにちょうどいい厚さで,しかも丈夫。
表紙が固い厚紙だというのも得点が高い。ずっと安定供給が続いているのも安心材料だ。百円なんだからコストパフォーマンスに問題があるはずはない。保存用バインダーとしてこれ以上のものは考えられない。
● もっといえば,この保存用バインダーがあるから,安心してバイブルサイズのシステム手帳を使い続けることができている。
保存用バインダーに5百円も千円も出さなければならないとなると,システム手帳を使うのはやめるかと考えてしまうと思う。生来のケチ根性の持ち主としては。だって,Bindexの1年分のリフィルは千円しないんだからね。
● その代表は“B6フリーノート 368ページ”だろう。百円の“ほぼ日手帳”だと話題になったものだ(今でもなっている)。現物を手に取ってパラパラとページを繰ってみる。これで百円とは恐れいる。
180度パタンと開くというわけにはいかない(具体的な対策法はあるようだ)。万年筆だと裏抜けするかもしれない(試したわけではない)。にしても,これがどうして百円で売れるのかと思う。
● セリスキンは使ったことがある。ダイスキンに比べると紙数が少ないという他に,堅牢性でも少し遅れを取っているように思う。方眼があるというのがウリではあるのだが。
プラチナの黒を使うと滲みと裏抜けがひどい。ダイスキンでは起きない現象。
● Seria文具で唯一無二なのは,システム手帳の保存用バインダーだろう。Seriaとしては保存用のつもりはないのかもしれないけど,1年分のリフィルやその他諸々を収納しておくのにちょうどいい厚さで,しかも丈夫。
表紙が固い厚紙だというのも得点が高い。ずっと安定供給が続いているのも安心材料だ。百円なんだからコストパフォーマンスに問題があるはずはない。保存用バインダーとしてこれ以上のものは考えられない。
● もっといえば,この保存用バインダーがあるから,安心してバイブルサイズのシステム手帳を使い続けることができている。
保存用バインダーに5百円も千円も出さなければならないとなると,システム手帳を使うのはやめるかと考えてしまうと思う。生来のケチ根性の持ち主としては。だって,Bindexの1年分のリフィルは千円しないんだからね。
2017.05.13 ジョイフル2
草間彌生っぽいけど,どことなくイミテーションの風情 |
● 宇都宮のジョイフル本田の2階にある“ジョイフル2”は,たぶん,栃木県で最大面積を誇る文具売場だ。
何でもある。万年筆の修理部門も持っている。文具関係の書籍も置いてある。枻出版社から出ている文具関係のムックは,おおよそここで手に入る。あんまり古いのはさすがにないけれど。
● 文具というときにぼくの頭に浮かぶのは,ノートだったりペンだったり,要は字を書くためのもの,あるいはいわゆる事務用品だ。
が,ここには,ぼくには無縁な,絵画用品,額,クラフト用品,手芸用品も豊富にある。少なくとも栃木県では,隔絶した充実ぶりだ。
● “旅×文具”なんていうコーナーもあって,当然,トラベラーズノートが並べられている。その隣はモレスキン。ノートのみならずバッグ類も展示されている。
モレスキンというのはほんとに不思議だ。これだけ粗悪でこれだけ高価なのに,世界中に信者が満ちている。文具界の七不思議の筆頭というより,まったく不可解な唯一の現象だ。これだけはぼくには理解できない。
が,それゆえ,そこがモレスキンの凄さなのだろうとも思う。
● フランクリンプランナーの充実度も特徴のひとつ。けれども,これに対してもぼくはわりと冷淡だ。できる人はこういうものは使わないような気がする。
一流に憧れる三流が市場を支えているに違いない。一流は少なく,三流は多い。したがって,フランクリンプランナーの顧客予備軍は永遠に不滅だ,ということになる。
急いで付け加えておかなければならないのだが,ぼく自身は四流か五流だ。謙遜ではない。四流や五流になってしまうと,そもそも自分がこういうものを使っても始まらないと思える。気楽なもんだ。
● ノートにしてもペンにしても,一度買えばかなり長く使えるものだ。百円のジェットストリームだって,リフィルを交換しながら1年や2年は使えるだろう。
だから,実用的に使う文具しか買わないとなると,そんなにたくさんは売れないはずじゃないのか。売る側としてはそれでは困る。だから,文具で遊ぶことを提案するというか,あの手この手で誘ってくる。文具店に行くと,それを感じる。
● 百円ショップも含めて,これだけの文具店があるんだから,相当売られているのだろう。ひょっとすると,必要なときに買って,一回使ったらどこかに紛れてしまって,次に必要になったときにまた買う,という買われ方をしているんだろうかと思うほどだ。
2017年5月3日水曜日
2017.05.03 ダイソー高根沢店の文具売場
● ダイソーといえば,宇都宮駅前のララスクエア4階に入っているお店のこと。なんといっても,訪れる回数がダントツで多い。
が,今日は高根沢のダイソーに来てみた。暇だったので,丹念に見て歩いた。
● 初めて見るボールペンがあった。「スラーピィ」と申しあげる。低粘度油性のボールペン。軸は金属製。
中国製なのは仕方がないとして,百円でこれだけの質感のものができるのかと思った。
● けれども,同じところでジェットストリームも売られているんだね。ならば,ジェットストリームを買うことになりますか。
何といっても,安心感がある。わが家にもジェットストリームは何本も転がっている。
● ちなみに,ジェットストリームの場合は,ダイソーで百円で販売されることになっても,メーカーには利が乗るに違いない。
問題はダイソーの方で,ジェットストリームはSeriaでも扱っている。ダイソーとすれば,独自開発の製品で勝負したいところだろう。といっても,ジェットストリームの名声の前に屈した形なんだろうかなぁ。
● ダイソーでもうひとつ。ポストイット製品が扱われていた。強粘着タイプの紙付箋。今までは気づかなかった。最近のことなんでしょうね。
でも,これ,3Mにとっては諸刃の剣だよね。売価決定権を手放すことにならないか。そこはやりようがあるんだろうか。
既存の文具店から反発もあったろうに。3Mがダイソーの販売力を無視できなくなった結果だろうか。あるいは,ダイソーもこれだけの品質のものは開発できないと踏んだ結果か。
● どちらにしても,“文具は百均で買うもの”がますます進行するなぁ。
が,今日は高根沢のダイソーに来てみた。暇だったので,丹念に見て歩いた。
● 初めて見るボールペンがあった。「スラーピィ」と申しあげる。低粘度油性のボールペン。軸は金属製。
中国製なのは仕方がないとして,百円でこれだけの質感のものができるのかと思った。
● けれども,同じところでジェットストリームも売られているんだね。ならば,ジェットストリームを買うことになりますか。
何といっても,安心感がある。わが家にもジェットストリームは何本も転がっている。
● ちなみに,ジェットストリームの場合は,ダイソーで百円で販売されることになっても,メーカーには利が乗るに違いない。
問題はダイソーの方で,ジェットストリームはSeriaでも扱っている。ダイソーとすれば,独自開発の製品で勝負したいところだろう。といっても,ジェットストリームの名声の前に屈した形なんだろうかなぁ。
● ダイソーでもうひとつ。ポストイット製品が扱われていた。強粘着タイプの紙付箋。今までは気づかなかった。最近のことなんでしょうね。
でも,これ,3Mにとっては諸刃の剣だよね。売価決定権を手放すことにならないか。そこはやりようがあるんだろうか。
既存の文具店から反発もあったろうに。3Mがダイソーの販売力を無視できなくなった結果だろうか。あるいは,ダイソーもこれだけの品質のものは開発できないと踏んだ結果か。
● どちらにしても,“文具は百均で買うもの”がますます進行するなぁ。