平日の16時とあっては普段とそんなに変わらない。
● 手帳フリークではない普通の真っ当な人たちは,来年の手帳はいつ頃買うんだろう。
来年の予定が入ってくるのはいつ頃? 当然,業種によって違うんだろうけどさ。
● 少なくとも,ここまでは来年の手帳が出る時期が年ごとに早くなってきた。
他社に先駆けて少しでも早く出して販売機会を確保したい,というメーカーの思惑もあるのだろけれども,来年の予定が入るのが早まっているのかもしれないね。
● 世界を股にかけてグローバルな仕事をしていたり,世界の株式市場や先物市場を相手にしている人たちや,外資系経営コンサルタントとかに限らず,国内で普通にサラリーマンやってますという人でも,どんどん先の予定が入るようになっているのかもしれない。
忙しさが増している。やらされているか,自ら率先してやっているかは別として,やらなくてもいい仕事をやっているからでもある。それが多すぎるんだよね。
● でも,そういう人たちは Google カレンダーに切り替えているんじゃないかとも思うしね。紙の手帳にこだわる人って,ロマン派が多いんじゃないですかねぇ。
そうしたロマン派も手帳の買い替え時期は早い方がいいってことになってるんですかねぇ。
● ほぼ日手帳を買うとすれば,オリジナルの HON にするかなぁ。自動的に自分全集ができあがっていく感じがしますよ。
HON ではない普通のやつでもいいんだけど,気分としては HON の方が全集感が出る。文庫本の自分全集。書棚に並べたときの風格も HON が勝る。
カバーも不要なのが,HON のいいところ。ゴワゴワ感から解放される。
● ただし,条件が1つだけある。すべてをほぼ日手帳に集約させること。オリジナルでそれは無理というならカズンでも良し。
とにかく,1冊に集中させること。そうでなければ全集にならないもんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿