トンボ8900
三菱8800
アイボール ジャノメ555
北星9800
太陽8000
地球200,8800,9000
キューピー9600
チェリーヨット641
LOND8600
色味は違うけど,水月3510
他に名山があったはずだが,どこかに紛れこんでしまって出てこない。
8900で通してきたのは,今から振り返るとクリーンヒットですわね。
● 三菱9800という好敵手がいたこととか,自社のブランド展開との関係とか,偶然性はあるんだろうけど,それにしても,8900を70年以上変えなかったのは凄いですよ。トンボの無形資産でしょうね。
● その代わり,ダース箱の意匠や,軸に印刷される文字の書体,大きさ,内容が微妙に変わっている。8900という大枠を維持することと引換えに,細部を変えるのは避けられないよね。
むしろ,必要でしょ。それをやるから大枠を維持できる。
● 並べてみたんだけど,これらを使い比べるなんて,クソの意味もない気がして,やめることにした。何になるの,そんなことをして,って感じね。
体感できるほどの違いはおそらくない。あったとしても,それが何なのよ,ってね。
● ついでに,黄色軸(アメリカ色と呼びたくなるが)の消しゴム付き鉛筆。
トンボ2558
三菱9852
アイボール ジャノメ GOLDEN SWORD
コーリン710
ムーンラビット3600
キリン6000
同じくキリン 型番不明のノベルティ
参考に北星のOEM製品とロディア。
論外なのはロディア。中華製だろうが,よく恥ずかしげもなくこんなのを市場に出してきたな,というのが率直な印象。
● この分野では,黄色ではないが,北星の9606がある。2558と9606が双璧と思う。
書き味は僅差で9606。消しゴムの出来は2558。
● ただし,消しゴム付き鉛筆の消しゴムはまず使わない。まるで石かと思うほどに消えなかった大昔のトラウマがある。
今のはきちんと消えることは知っているんだけども,単体の消しゴムを使う方が気分がいい。
● だからと言って,トンボや北星に,ゴムなしの2558や9606を出してくれ,価格はゴムありと同じでいいから,などとリクエストするつもりはない。
実際にそれが出ても買わないと思う。ゴム付きだからこその2558であり9606なのだ。そんなリクエストをするよりMONOやクラフツマンを使ってろ,という話。
● これらの鉛筆を引っ張り出すために,鉛筆の保管庫(?)に手をつけるわけですよ。ひとつのボックスに,こんなに鉛筆があってどうしろってんだよ,一生かかっても使い切れねーじゃねーかよ,ってういくらいの鉛筆が詰まっている。
それが8つあるんだよね。一生どころか十生かけても使い切れないわ。
● というわけで,朝から嫌ァな気分になりました。憂鬱の帳が降りてくる。
これから宇都宮に出て,ひとり日高屋をやってくるかな。昼間から飲みたくなってきたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿