2025年3月9日日曜日

2025.03.09 いくつかの鉛筆

● 鉛筆1本5銭時代(昭和10年代の前半?)の「海洋鉛筆」。15銭の「エベレスト鉛筆」が手元にあるが,それよりも古い。ぼくが持っている中では最古。
 この路線(古い鉛筆の収集)は採用しないつもりだけれども,メルカリで見かけてポチッちまった。使うことがあるとしても,相当先になる。

● STAEDTLER の tradition B〜6B。絵を描く人向け。つまり,ぼくには無縁なもの。使うとすれば3Bと4Bくらいか。

● 北星鉛筆をいくつか。まず,9800。
 ぼくが持っていたのは上の方。現行の9500に近い印字デザイン。
 それに対して下の方はその前のやつですかね。ユニ色っぽいのもあったんですか。一番下の短めのは番号が付されていない。こいつは何物ですか。

● 北星のキャラクター鉛筆を初めてゲット。9717番を与えられている。元になっているのは9800なんでしょう。硬度はHB。

● 北星9900。現在はダイソーで3本セットで売られている “かきかたえんぴつ” がこの番号を引き継いでいるが,これは番号なのか数字も含めて意匠なのか。
 元々の9900は,いわゆるひとつの憧れ。今のクラフツマンにつながっている?

● ただし,ダイソー版もかなりの品質を確保している。ダイソーに行くと三菱9800も3本セットを110円で買える。たいていのものは百均で間に合ってしまうという現実があるな。
 百均で間に合うものは百均で間に合わせればいい。それを邪魔する第一の要因は,自分は百均製品を使うような人間じゃないという誤ったプライドかな。

● MADE IN USA の ATLAS PENCIL。ゆえに,軸は細め。
 現時点では黒鉛芯の鉛筆は MADE IN JAPAN に限ると思っているので,使うあてはとりあえずない。

0 件のコメント:

コメントを投稿