2025年3月29日土曜日

2025.03.29 入るを制す

● 10日に三度目のメルカリアプリ削除。使いもしないモノがどんどん溜まってしまう。主には鉛筆なんですけどね。安いものだから,ちょい昔に製造販売されていた鉛筆なんかをどんどん買ってしまうわけですよ。
 いくらでも自分に言い訳ができるでしょ。煙草一箱の半分しかしないんだよ,こんなの経済的にはしれてるよ,とね。

● ので,ずっとそれを続けていたわけですわ。結果,三度生まれ変わってもとても使い切れないほどのストックができてしまった。いや,十回生まれ変わっても使い切れないかもしれませんわ。
 誰かにもらってもらえればいいんだけれども,鉛筆なんか欲しい人はいないでしょ。タダでも要らんわ,と言われるでしょ。
 実際,今まで二人の人に打診してみたんだけど,素気なく断られましたよ。そりゃそうですよね。

● 鉛筆に限らない。万年筆もボールペンもシャープペンも芯ホルダーも,安物ばかりだけども,本数だけはけっこう以上に持っている。
 こちらも何回か生まれ変わらないと使い切れない。最後はどうせ捨てることになるのだから,ひと思いに今捨ててしまってもいいわけだけども,それがでしないのはひとえに貧乏性のゆえでしょうねぇ。

● 使わないモノは即ちゴミですよね。いくら安くてもゴミを溜めてどうする?
 というわけなので,今度こそ,再インストールはしないと心に決めた。実行できるか。

● それから約20日が過ぎたんですけどね。今のところ,メルカリアプリの再インストールはしないでするでいますわ。
 金を貯めたいなら「入るを量りて出ずるを制す」が肝になるんでしょうけど,モノを溜めないためには入るを制することが肝心の要ですからねぇ。

● この歳になると,モノ≒ゴミ が実感されるわけですよ。文具であれ,書籍であれ,骨董であれ,盆栽であれ,食器であれ,服であれ,鞄であれ,価格のいかんを問わず,モノは必ず捨てられますからね。
 メルカリに出すのも捨てるの一種でしょ。コレクション趣味もいい歳になったら卒業すべきものじゃないですかねぇ。

● 入るを止めると,趣味道(?)の勢いも削がれることになりがちではありますよ。
 けれども,その勢いを保つ意味があるのか。一考する値打ちはあるような気がしますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿