2025年2月5日水曜日

2025.02.05 Bun2 2025-2月号

● Bun2 をもらって来ようと,宇都宮は上野文具の本店に行ったんですわ。ところが。大通り側の入口を入ったところの近くに置いてあるんだけども,ないんですわ。
 別のところに移したのだろうと思って探してみたんですけどね。見当たらない。

● ので,東武百貨店5Fの文具売場に移動したんですわ。ところが。ここは改装中。文具売場は閉鎖されてたんですわ。
 明日から営業再開とあった。間が悪いことねぇ。普段の行いが悪いからですかねぇ。

● 仕方がない。諦めましょ。念のために上野文具でもう一度探してみようか。
 で,上野文具に戻って隅から隅まで探しました。ら。見つけましたよ。
 見つかってみれば,さっきは何で見つからなかったんだろ,こんなわかりやすいところにあるのに,と思うことになるわけですよ。

● 今回の特集は「春の注目文具ずらり!」。ぼくは鉛筆と測量野帳しか使ってませんのでね,注目文具を買うなんてことはないんです。
 バージョンアップの頻度が多いのは,ボールペンやシャープペンですからね。鉛筆は同じものがずっと売られている。文字どおりの十年一日ですから。
 いくら注目文具(業界が注目させたい文具)とはいえ,使わないものを買ってもしょうがないわけでね。

● けど,業界の動向は知っておきたい。文具って世相をわかりやすく反映してるじゃないですか。どんな新製品が出ているのかを追うことは,世相を追うことでもあるわけですよ。そのための無料の媒体が Bun2 というわけなんですよ。
 と,もっともらしい理屈を述べてみたけれども,ちょっと寒々しさを発散してると思いますわ。要は,文具オタということであって,それ以上ではないわけなんですよ。

● ともあれ。春の注目文具は? まず,低粘度油性ボールペン。三菱鉛筆のジェットストリーム ライトタッチインクとジェットストリームのインクを搭載したラミーサファリのボールペン。
 ぺんてるの「フローチューン」。ゼブラの「ブレンU」。

● 記事中にメーカー側の発言として「0.5ミリ以下の細書きには低粘度油性が最適で,太書きにはゲルインクが最適」とあるのだけれども,異論はけっこうあるでしょうな。
 「ブレンはどちらかというと,女性の方によく使われていますが,ブレンUは男性の方によく買われています」ともある。これも,そうでもあり,そうでもないのだろう。キャッチーな言い方,記者は欲しいもんね。

● ナカバヤシの「フラリーフ」(バインダーノート,パイロットの「キレーナ」(蛍光ペン),サンスターの「テラスノ」も記事になっている。
 「テラスノ」はLEDライト付きの書類挟みですか。1回だけ使われて,どこかに忘れ去られる運命だろうかな。サンスターは話題作りを仕事にしているようなメーカーだと思っているが,時々,嘘から真が出ることもあるから,バカにできない。

0 件のコメント:

コメントを投稿