keep消しゴムが20個で700円とか40個で1,200円とかの出物がメルカリに溢れ出したのは,これが一因だったか。
● 製図も事務もコンピュータでやるようになったんだから,こうなるのは想定の範囲内と言えば言えるんだが。しかも,不可逆的な変化だ。
が,昭和は遠くなりにけり,の感慨を抱かせるよなぁ。
● ちなみにアレだ。1個10円で投売りされてるのをゴソッと買って,メルカリに流すのは,商売の原点だよな。
東京五輪の測量野帳がコロナ禍(無観客催行)で全く売れずに1冊50円で投売りされてたのを,大量に拾ってメルカリに出したという直近の前例がある。
● そんなのを買うのは貧乏が感染りそうで嫌だという人もいると思うんだけども,こういうのってないと困るんだよね。処分されるのが増えるだけだから。
もっとも,販売前にまとめて処分するか,購入者が自分で処分するかの違いしかない,とも言えば言える。そういうのを買ってみたところで,実際に使うことは稀だろうからね。
● かく申すぼくも,keep消しゴムの20個セットをメルカリで拾っておこうかと思ったんだが,やめておく。
第1の理由はそんなに使えるはずがないということだが,ドサクサに紛れる感が嫌だというのもある。