2025年8月2日土曜日

2025.08.02 ホシヤが廃業

● keep消しゴムのホシヤが廃業したらしい。 
 keep消しゴムが20個で700円とか40個で1,200円とかの出物がメルカリに溢れ出したのは,これが一因だったか。

● 製図も事務もコンピュータでやるようになったんだから,こうなるのは想定の範囲内と言えば言えるんだが。しかも,不可逆的な変化だ。
 が,昭和は遠くなりにけり,の感慨を抱かせるよなぁ。

● ちなみにアレだ。1個10円で投売りされてるのをゴソッと買って,メルカリに流すのは,商売の原点だよな。
 東京五輪の測量野帳がコロナ禍(無観客催行)で全く売れずに1冊50円で投売りされてたのを,大量に拾ってメルカリに出したという直近の前例がある。

● そんなのを買うのは貧乏が感染りそうで嫌だという人もいると思うんだけども,こういうのってないと困るんだよね。処分されるのが増えるだけだから。
 もっとも,販売前にまとめて処分するか,購入者が自分で処分するかの違いしかない,とも言えば言える。そういうのを買ってみたところで,実際に使うことは稀だろうからね。

● かく申すぼくも,keep消しゴムの20個セットをメルカリで拾っておこうかと思ったんだが,やめておく。
 第1の理由はそんなに使えるはずがないということだが,ドサクサに紛れる感が嫌だというのもある。

2025年8月1日金曜日

2025.08.01 北星の「ペンシルガード」

● 北星の「ペンシルガード」はリアル店舗にはない。ヨドバシで扱っていて,地方在住者には唯一の入手ルートだと思うのだが,取寄せなんだよね。
 今日注文すると明日届く,ではないことにご注意。待たされる。

● 10日くらい待ったかな。ヨドバシから「ペンシルガード」が届いた。クリップ付きのは持っているので(楽天で買った),今回はクリップなしのやつ。
 黒だから鉛筆の軸色は選ばないが,伊東屋のイートンペンシルの黒に合わせると最も見栄えがする。ユニ色も映えますな。黒とユニ色も相性良し。

● ヌルっと鉛筆を吸い込むようにハマる。この感触はかなりセクシー。

● 芯を保護するだけなら5個で100円の樹脂製ので充分だし,写真の下の方の,名前も付けられていない隠れた名品もある。
 北星のは鉛筆を使う大人に宛てたものだろう。特に若めの大人。「大人の鉛筆キャップ」と命名してもよかったはず。当然,検討はしたと思う。

● 鉛筆キャップはたかが鉛筆キャップであることが基本。鉛筆に対して存在を主張しすぎてはいけない。控えめに佇んでいなければならない。
 この点でも「ペンシルガード」は程がいい。

● BLACKWING の「ポイントガード」もギリギリ合格。かのパーフェクトペンシルも,クリップ付きのキャップと見なせば,許容できなくもない。
 工房系はちょっとお待ちと言いたくなるのが多くなる。