2018年4月22日日曜日

2018.04.22 伊東屋池袋店

● 文具店や書店では,セレクトショップと呼ばれる販売店がある。店の目利きが自らの感性に基づいて,何を売るか(=何を売らないか)を決め,レイアウトし,それにシンパシーを持つお客を呼ぼうということなのだろうと,大雑把に推測している。
 で,ぼくはそういう店にあまり興味がない。感性というのは自分に最も欠けているものであって,そこで勝負されるのを嫌がるという気味合いがあるのだ。

● 東武池袋店の7階にある伊東屋池袋店を覗いてきた。
 伊東屋はそうしたセレクトショップの対極にある文具店だと思っている。セレクトなんぞという小賢しいことをしないで,圧倒的な品揃えでお客を呼ぶ店だ,というね。
 万年筆の修理もするし,オフィス作りの相談にも応じる。文具や事務器が関わることならば,私たちができないと言うことはありませんよ,どんなご要望にもお応えしますよ,と。

● ROMEOという自社ブランドも持っている。セブンプレミアムのようなものなんだろうか。自社工場を持っているわけではなくて,既存メーカーに委託して生産しているのだと思うんだけど。
 ともかく,小売店に甘んじているのではなくて,自分たちがいいと思うものを自分たちで作って消費者に提案することもしている(上手くいっているかどうかは別)。

● とすれば,並のセレクトショップなど吹き飛ばせるだけの“編集力”を持っているだろう。実際,セレクトショップ的な取り組みもしている。伊東屋発信コーナを作っている。
 右の写真はその一例。筆記具のいくつかを伊東屋が選んで編集して,イメージを付加して,いかがですかと消費者に差しだす。

● 筆記具は値幅が大きいし,実用性を超えたサムシングを備えているから,販売店としてはどうにか付加価値を付けて売りたいところだと思う。編集の余地が色々と考えられる。
 ぼくは,1本の鉛筆があればいいんじゃないでしょうか,と答えたくなるんだけど,それは筆記具に実用性しか認めない,狭量というか,セコいというか,昭和的な反応でしょうねぇ。
 とにもかくにも,伊東屋さん,力がありますよね。

● ただ,何も買わないで出てきてしまった。ぼくの場合は手帳とノートとペンでほぼすべての用が足りる。いずれも新たに買う必要がない。
 万年筆のユーザーだが,Plaisir以上のペンを使ってみたいとは思わない。その程度にはPlaisirの完成度は高い。ボールペンもシャープペンも同じだろう。メーカーの開発努力の結果,どれを使ってもハズレはまずないはずだ。
 ノートもダイスキンで充分だ。高価なノートを使ったところで,アウトプットの質が向上するはずもないことは自明なわけだし。というわけで,買いたい文具がないのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿