● おずおずと情報カード(ダイソー製品)を使ってみたんですけど。
方眼セリスキンに比べると,方眼の線が薄いのでPreppyのブルーブラックでなんら問題なし。方眼セリスキンのときは,もう少し強い線じゃないと方眼に負けてしまうような気がして,SARASAの0.5㎜を使ったんだけど。
● 情報カードの使い方はよくわからない。縦に使うのがいいのか横に使うのがいいのか。勝手たるべし,ってことなんでしょうけどね。フレキシビリティーが大事だよ,的な。
わからないので,ダイスキンと同じ感覚で書き始めた。とりあえず,縦にして使っている。
● まず,日付を入れる。その後は,バーッと書くんだけど,1トピック1カードを原則にしないとカードの特性が活きないはずだ。1トピックならば,そのトピック名を書いておいた方がいいな。タイトルを入れるのは,本文を書き終えてからでもいいけど。
原則は片面のみの使用になる。裏にも書いてしまうとカードの機動性が相当損なわれる感じ。かといって,片面には書ききれない場合にどうするか。次のカードに書くか,裏に書くか。
5×3サイズで書ききれないというのはそんなにないと思うんだけど,基本,裏を使用する。
● 保管はカードボックスを使うんだけど,用を終えたあとのカードはどうするか。スケジュールやTODOを書いたものは,終わったら捨ててしまえばいい話だけど,たとえばブログネタのようなものはどうしようか。使ったネタが書かれているカードを保存すべきか。
ボックスには仕切板があるので,分けて保存しておける。が,ぼく的には速攻で捨ててしまいたい。
● 筆記具はどうするか。Preppyでもいいんだけど,ジョッターに挟んで持ち歩くようになると,ノック式のボールペンの方が使いやすいだろう。
いくつか試したんだけど,方眼セリスキンで使っていたSARASAをまた使うことになりそうだ。
● 情報カードの成否を決めるのは,どれだけ贅沢に使えるかだと思う。“もったいない”に勝てるかどうか。
ノートも同じだけれども,ノート以上にカードはここが肝だ。百均製品はこの点において絶大な強みを持つ。
● しかぁし。たぶん,ジョッターを買う前にカードの使用をやめてしまうだろうな。どうもそんな気がする。
動機なしに面白半分で始めたことだからね。ダイスキン+Preppyの300円システムで何の問題も感じていなかったのに,0.9㎜シャープで書いてみたり,カードに書いてみたりして,ちょっとバランスを崩してみたかっただけだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿