2024年12月8日日曜日

2024.12.08 地元のダイソーでお買いもの

● 地元のダイソーに行った。ら。コクヨの鉛筆シャープがダイソーにあるのを発見。110円で買えるんですか。文具店の半額以下ですな。
 0.3㎜しかなかったので,ぼくには用なしなんだけど,手帳に黒鉛芯で書く人にはトレ・ビアンじゃないですかね。

● コクヨの「書簡箋」の横書きがあったので,買っておきましたよ。手紙を書くあてなんかないんですけどね。
 手紙関連製品は一方の花形のようで,文具店に行くと絢爛たる品揃えだ。旧来の手紙とは若干違った使われ方をしてるんですかね。たとえば,第2のメモ型付箋的な。手紙を書くなら「書簡箋」で充分でしょうよ。

● 文具店で買うと倍以上するでしょ,これ。文具店で売ってるのとまったく同じではないんだけどね。表紙をめくったあとの化粧紙がないから。けれども,そんなのは違いのうちに入らない。
 これだけの価格差があるのはなぜかと言うと,ひとつには文具店のマージンがだいぶあるからでしょう。Amazonもそうだけども,ダイソーだと量がまとまるから,マージンを縮めても利益が出るんでしょうね。

● 手帳と両面テープも買った。両面テープは,ダイソーの幅5㎜がダブルで入っているのが最も重宝する。手帳に “貼る” のに使うんですけどね。
 手帳はA5のマンスリー。今年から,手帳は能率協会からダイソーに移りました。ぼくのような世捨人には百均手帳で充分なんですわ。

● ただし,来年も同じのを使うわけではない。来年の手帳は8月にセットアップを終了してる。Seriaの週間バーチカルをバラしてバインダーに綴じた。
 けど,Seria のやつには年間計画表が付いてないんですよ。ここだけ自作しようかと思ったんだけども,それも面倒なので,その2ページを補充するためにダイソー手帳を買いました。一番安上がりかなと思いますわ。

● 来年はしめて220円の週間バーチカルで1年間の行状を記録していきます。保存用バインダーも百均にありますからね。コストだけを考えると,ハンパなくパフォーマンスがいい。
 自分は百均手帳を使うような人間じゃないと思っている,そこのアナタ。申しわけないけれども,アナタは百均手帳が似合う人ですよ。4桁や5桁や6桁の手帳はもったいないですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿