2024年12月10日火曜日

2024.12.10 初代 uni を使ってみて

 ● 先日,入手した初代 uni を多少使ってみたので,その感想をば。Hi-uni がなかった頃(たぶん)の uni のBを,当時の日本最高峰はこれかと思って使ってみたわけだが。
 この滑らかさに当時の人たちは驚いたろう。さすがは50円もするだけのことはある,と思ったのではなかろうか。

● 今の感覚からすると,Bにしては硬い。濃さも含めてHBに近いか,と感じる。が,現行品と比べてみると,わずかに(現行品より)薄いかなという程度なんだな。
 軸も太く,気合いが入っているなという感じは受ける。ま,軸の太さと気合いは関係ないだろうけどね。

● そのうえで。初代 uni を使ったあとに北星9500のHBを使うと,uni の優位性はないなとも思う。三菱9800でも同じ印象になるだろう。
 1958年に uni が出てから66年。その間に安い普及品も長足の進歩を遂げているようだ。uni がその契機を作ったとは言えるのかもしれないが。
 ちなみに,初代 uni のBと9500のHBの濃さはほぼ同じ。

● 軸が太いがゆえに,初期の uni はミミックには入らない。エクステリバー・たんぽぽ補助軸,伊東屋,STAEDTLER,クツワも厳しい。
 唯一,ポイント補助軸にはどうにかこうにか装着可能。

0 件のコメント:

コメントを投稿