● 三菱鉛筆の神秘。9800と9852の硬さが全然違う。9852がHBなら9800は2B。9800がHBなら9852は2H。それくらいの差がある。
9800は Patented で少し古いものなのだが,9852も〄付きだ。生産時期はそんなに違わんと思う。
● 国産鉛筆でもメーカーによって硬度に差がある。誇張した言い方になるが,北星HB≒トンボB≒三菱2B(誇張した言い方ですよ)。
小学校の標準はHBから2Bに変わったと言われるが,それは三菱基準での話なんだろうな。三菱のHBは小学生には硬すぎるとぼくも思う。北星を使うならHBがよかろう。
● という具合に,メーカー間の硬度の違いについて 𝕏 にポストすることがあるのだが,三菱の硬度は9852に依っていた。
だから,だいぶ硬くて薄いのが三菱だというのが出発点だった。トンボとはハッキリ段差がある,と。けど,9800なら段差というほどの差はない。
● もうひとつ。9852の芯は9800と同じものだと思っていた。トンボの2558と8900,北星の9606と9500は,芯が違うのだが,三菱は同じ。
しかし,これだけ硬度が違っては,そもそも比べる意味がない。
ので,9850も確認。これは〄なしの近年のもの。はい,これは9800と同じ。そうだよね,こっちの方が自然ですよ。
おかしなロットが出ちゃったんだと思う。この時期の9852がすべてそうだったわけではないだろう。いくら何でも,これでHBのはずはないと気づくべきだった。
● 三菱鉛筆が気になったのは,MADE IN KOREA のこの鉛筆の感想を 𝕏 にポストしようとしたのがキッカケ。軸の太さは9800と同じ,濃さと硬さは三菱よりトンボに近い,と書こうとして,念のために9800を試してみたわけでした。
で,この Oliveclub 鉛筆は,ほぼほぼ9800なんでした。つまり,いい鉛筆なんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿