2021年2月25日木曜日

2021.02.25 モレスキン 使うほどの ・・・・・・

● ダイソーの店頭から旧型ダイスキンは完全に消え,新型だけになった。罫線はAとBともにあるけれども,中紙は64枚になった。
 表紙の見映えは良くなった。かつ多様になった。ピンク,コバルトブルー,グレーとパステルカラーが増え,布調のものや木目調のものなどもある。凹凸を施したものもある。

旧型ダイスキンの形状を最も引継いでいる
● 表紙とゴムバンドの色も同系色になっている。旧型は表紙が黒でも赤でも黄色でも橙色でも,ゴムバンドは黒だった。
 それあるがゆえに,ダイスキンは黒でなければならなかった。黒にあらずんばダイスキンにあらず。
 だってね,表紙とゴムバンドの色が違うのは耐え難いからね(って,今は橙色のを使ってるわけなんだけど)。
 新型ではそんなことにこだわる必要はない。好きな色を選ぶことができる。ダイスキンに選択肢ができた。画期的なことと言っていいのではないか。

B罫なのは,これ
● ゴムバンドがないものもある。ゴムバンドがあると並べるときに邪魔になる。ノートに何かを挟むときにはゴムバンドがあると助かるけど,そんなことはしないという人には,ゴムバンドなんかなくてもいい。
 バッグに入れているときに,バッグの中でノートが開いてしまうことは,そんなにはないものだよ。

● その代わり,中紙は96枚から64枚と3分の2に減った。モレスキンは96枚を維持している(2千円も取るんだから当然)。
 ダイスキンはモレスキンとの対比で語られてきた。ネットであまたの人がモレスキンと比べる形でダイスキンを語ってきた(ぼくもその1人)。それがダイスキンの広告にもなってきた。

● 中紙がモレスキンの3分の2しかないのでは,その分,モレスキンとの対比性は弱くなる。
 Seriaのセリスキンがダイスキンほどには話題にならなかったのは,セリスキンは最初から64枚だったからではないか。それだけが理由ではないだろうけれども,セリスキンにはみんなが好きな方眼があるのに,ダイスキンの陰に隠れる形になってしまったのはお気の毒だ。
 ま,それでも,ダイスキンはモレスキンと対比されながら,これからも語られていくのではある。

● ダイスキンはモレスキンをパクって作られたものだ。モレスキンがなければダイスキンもない。
 誕生した後も,モレスキンのお陰でこれだけ売れた(って,どれだけ売れたのかは知らないけど)。何もかも,モレスキンがあったればこそだ。

● ダイスキンとモレスキンの品質の差が,価格差に見合うほどにあるのであれば,対比されることもなかったろう。トラベラーズノートのダイソー版があるけれども,両者が並列的に語られることはないのは,そういうことだ。価格差だけの違いがあることが誰の目にも明らかだからだ
 何を言いたいのかといえば,モレスキンの品質が粗悪であることが,ダイスキンの天佑になっているということだ。

● モレスキンがダイスキンを上回っているのはスピン(栞ひも)だけだというのは,“tadachi-net出張所” さんのご意見だけれど,ぼくも完全に同意する。
 それ以外は大差ないか,ダイスキンの方が上だ。質感や見た目の高級感というのも,言われるほどには差がないように思う。すぐにだらしなく延びてしまうモレスキンのゴムバンド。背割れの発生頻度もモレスキンの方が多いのではないかと推察するが,どうか。

● 決定的な点が2つある。第1は,ノートとして最も大切な紙質の問題だ。モレスキンは水性インクの使用を一切許さない(ゲルインクは大丈夫だが)。水性以外のボールペンかシャープペンを使うしかない。
 モレスキンの紙に最も近いのは藁半紙ということになるが,筆記具を選ぶようなノートは,すでにしてノートではない。

● モレスキンに水彩絵の具で絵を描いている人がいるようなのだが,時間を置いたとしても両面使用は無理なはずだ。絵を描くのにモレスキンを選ぶとは,神のごとき器用さを持ち合わせているのだろう。
 もっとも,水彩で絵を描くとなると,モレスキン以外でも両面を使用するのは厳しいでしょうけどね。

● 第2は品質管理の問題。個体差はダイスキンよりモレスキンの方が大きい。時にとんでもないものが売られることがある(ネット情報に拠っている)。それらから推測するに,モレスキン社は品質管理といえるほどの品質管理はやっていないのじゃないか。
 その証拠がモレスキンに付いてくる,品質管理番号が書かれたシールだ。初期不良があったら交換するというやつ。初期不良があることを仮定している時点で,品質管理などやってないもんね,と言ってるようなものだ。
 モレスキンファンは,それをモレスキン社の良心だと思っているようなのだが。

● コンピュータやスマートフォンなら,初期ロットに不良があるというのはわからなくもない。が,ノートに初期不良とはどういうことだ? 交換すればいいというものではないだろうに。
 それともわざと不良品を混ぜておいて,交換の申し出をさせ,それに対して水際立った対応をしようということか。それでファンを増やすとともに,その経緯をネットに発信してもらって,モレスキン社の名声(?)を高めよう,と。
 いやはや。妄言多謝。

● ということで・・・・・・
 モレスキン 使うほどの 馬鹿でなし

● 以下は言わずもがなのことなのだが。
 ダイスキンがモレスキンをパクっていることは明らかなのだから,モレスキン社がダイソーを意匠権の侵害を理由に訴えることができるか。できない。いや,してもいいが,相手にされない。
 モレスキンにオリジナリティーなどないからだ。モレスキン社は侵害され得るような権利を何も持っていない。モレスキンも先行した製品をパクっただけのものだからだ。

● モレスキン社が訴えれば,ダイソーは,モレスキンをパクったのではなく,モレスキン社と同様に,モレスキン社がパクリの対象としたものを自分もパクったのだといえば,それで終わる。
 「Moleskineブランドは1997年に生まれ,過去2世紀にわたり,ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ,パブロ・ピカソ,アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャトウィンという名だたるアーティストや思想家に愛された伝説的ノートブックを甦らせた継承人です」と言ったところで,被承継者の承諾を得ているわけではない。
 勝手にパクっておきながら,正当な相続人だと称しているわけで,盗っ人猛々しいとはこのことだ。

● まして,いわゆるモレスキン伝説にいたっては,捏造と言うしかないものだ。モレスキンが世に出たときには,ゴッホやピカソはとっくにこの世にいない。
 あたかも,ゴッホやピカソがモレスキンを使っていたかのように思わせるやり方は,悪質と評して差し支えないものだろう。

● が,品質やマーケティングのやり方が問題だらけだとしても,儲けは正義だ。小売店だって1冊売るのにかかる手間は同じなのだから,利幅の大きい高額商品を売りたいと思うのは道理だ。
 モレスキンをありがたがる馬鹿を相手の周辺商売もある。業界にはモレスキン商圏ができあがっている。

● その商圏を作りあげたモレスキン社の戦略的思考(?)は見事というほかはないものだ。当たったからそう見えるのでもあるけれども,こういうのは日本のメーカーにはないものだろう。
 日本メーカーは律儀に品質や特徴を訴えていくことしかしない。ま,だからといって,モレスキン社の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいいとは思わないが。

0 件のコメント:

コメントを投稿