2018年2月6日火曜日

2018.02.06 モレスキンの良さを誰か教えてくれないか

● 依然として,文具店に行くとトラベラーズノートを覗いている。でも,はやりこれは買えないね,高くて。
 コンセプトには非常に共感するんだけど,コンセプトに惚れこんで財布を開くわけにはいかない。ダイスキンで充分に代替可能だから。
 立って書くときはダイスキンの方が扱いやすいし,常時持ち歩くことを考えれば,ダイスキンの軽さは魅力的だ。

● が,商品として見た場合,トラベラーズノートは大変な成功例だ。同じ狙いで他社が何をやろうと,トラベラーズノートの二番煎じにしかならない。
 コンセプトをとんがらせるって大事だね。質がいいというのは当然の話で,そこから先は作り手のメッセージがよく見えることが重要だ。さすれば,そのメッセージに共感する人が,商品を買ってくれる。

● で,不思議なのがモレスキンだ。ノート界では化け物的な存在。けど,モレスキンは質を確保しているとは言いがたい。
 にもかかわらずこれだけ売れているということは,日本を除く国々ではノートの質があまり良くないんだろうか。紙質の良いノートを求めるユーザー層が存在しないということか。

● が,日本のメーカーも海外展開している。日本メーカーのノートは世界で売られているはずだ。
 だとすればモレスキンがこれだけ売れている理由がわからない。ユーザーがノートに求めるものが,日本とは違うんだろか。
 それも考えづらい。ノートの使い方に,国や地域や民族によって固有性があるなんてはのはねぇ。不思議だねぇ,モレスキン。

● モレスキンのここがいいっていうのを,誰が教えてくれないだろうか。ヘミングウェイもゴッホも使っていたという,モレスキンとは無関係な“伝説”絡みじゃなくて,具体的にここがいいのだっていうのを。
 いわゆるモレ本はすべて読んでいるつもりなのだが,実際にモレスキンを使ってみたこともあるのだが,どうもモレスキンの良さがわからないのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿