2018年9月9日日曜日

2018.09.09 若者はキーボードが苦手?

● 右は今日の読売新聞。
 でもね,キーボード入力など,必要に迫られればできるようになる。騒ぐようなことじゃない。タッチタイプも爺と婆でもできるんだから,若者ならすぐだ。
 問題はむしろ,ウカウカと教室に通ってしまう人がいることだろう。大学生にもなって業者の甘言に乗せられているようでは情けない。わざわざお金を払って教わりに行くようなものじゃないと思うねぇ。

● キーボードは親指シフトから入った。富士通のOASYSで入門したから。初めて買ったパソコンもTM-TOWNSで,親指シフト。
 が,当時はNECが圧倒的だったし,職場に配置されたノートパソコンも(当然ながら)親指シフトじゃなかったので,多少苦労したけど,ロマかなでタッチタイプするように変えた。
 でも,ロマかなタッチタイプより,左右併せて4本指でも親指シフトの方が速度が出ていた気がする。タイプミスも少なかったような。

● 今なら“かえうち”とかがあって,WindowsでもAndroidでも親指シフトで入力する方法があるらしい。当時はそんなものはなかったのでね。
 親指シフトを使おうとすれば,専用のカナ漢字変換ソフト(富士通のOAK)を入れて,親指シフトの物理キーボードをつなぐしかなったと思う(ぼくが知らないだけであったのかもしれないけれど)。
 だとすると,やはり親指シフトを使い続けることはできなかったろう。親指シフトにこだわっていた人がいなくもなかったんだけど,そういう人もたぶんロマかなに転向したんじゃないかと思う。

● あと,その頃って,「今でも親指シフト? ダッセー」といった空気もあったと思う。私はローマ字で入れてるわ,的なね。ローマ字入力の方がファッショナブルだった。
 要するに,日本中がワープロ専用機からパソコンにシフトする過程で,親指シフトはワープロ専用機の代表的な扱いを受けていたっぽい。

● ので,親指シフトに戻してみようかと思わぬでもないのだが,まだ勤務中の身だからね。職場のパソコンにたとえば“かえうち”をかますのも原則御法度だろう。
 あと,今さら面倒くさいやというのもあるねぇ。ロマかなに慣れてしまっている。慣れているものを離れる億劫さ。頭が怠慢になっているんだよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿