ぼくは後者の人間だ(が,この雑誌を定期購読している人は,文具ファンの中でもそんなに多くはないはずだ)。
● この雑誌は文具雑誌でもあるが,ファッション誌でもある。文具で装いたい人が参考に読むものだと思っている。
文具で装うのは全然悪いことではないから,そうしたい人はそうすればいい。
● ぼくは鉛筆党員をやってるくらいだから,文具は実用品だとしか思っていない。装うことにはあまり興味がない。
が,装う人の方が業界にとってはありがたいはずだ。単価の高い商品を買ってくれるだろうから。申しわけないことだが,ぼくは業界にはあまり貢献していない。
● 「趣味の文具箱」は高級文具のカタログでもある。高級文具についての情報はこの雑誌を読むことによって充分に得られるのではないか。
が,ここでもぼくの情報源はフリーペーパーの「Bun2」で充分だということになっている。
● 文具は道具であり実用品だと考えるのは,伝統的な,あるいは古典的な見方だ。ぼくもそっち側の人間だから,文具は何であれ使ってナンボと思っている。
文具で装うなど二流か三流だ,と決めつけてしまいがちだ。
● しかし,実際のところはどうなのか。使ってナンボと考える人と,装うためにも使っている人の間に,知的水準の差があるかといえば,それはなさそうだ。となると,両者の違いは単に好みの問題となる。
で,ぼくは装うタイプのやつが嫌いなのだな。了見が狭いのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿