けど,一番好きなのは,うさぎや TSUTAYA 自治医大店の文具売場なんですよね。わが家からはちょっと遠いんで,あまり行かないんだけど。
● 週末に東京に出るときは,自治医大駅でいったん下車して「休日おでかけパス」を買うことが多い。その際に,次の電車が来るまで文具を見て過ごすというパターン。
では,なぜここが好きなのかというと,学用品売場が充実しているからなんですよ。
● 自治医大と大学病院ができて半世紀を過ぎるが,このエリアは栃木県内で最もセレブリティな住宅街にもなった。ここに住みたいと思う若い人たちが,けっこういるんじゃないかと思う。
近くの県立石橋高校も,地味で目立たたない高校だったのが,県内屈指の進学校に変貌した。野球部が甲子園に出場するなんてのも,昔から120パーセントあり得なかった。
● この一帯に医師をはじめとしたハイソな人たちが住んでおり,子弟の教育に熱心で,子供にお金をかけられる人たちの存在が,学用品売場の充実につながっているのじゃないかと推測している。宇都宮駅東店に比べても,格段の充実ぶり。
なぜ学用品に惹かれるのかというと,鉛筆党員になってから,基本,学用品しか使わなくなったからだ。それ以前から,高級万年筆だの木軸ボールペンだのには無縁だったけれども,いよいよそれらは別世界のものになった。
北関東の在でも,鉛筆は三菱が優位。が,学童用のかきかた鉛筆だけは,トンボの ippo! が強い。木物語ベースのかきかた鉛筆も。三菱の Palette はあまり見ない。どういうわけかね。
いろんな色のインクを使うのにこんなに便利なものはない。価格もだいぶこなれて来てるんでしょうね。
インク沼に無縁な人間からすると,あんな不便なものと思ってしまうんだけどさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿