2018年10月26日金曜日

2018.10.26 ペンを選ばないノート

● 無印良品「開きやすいノート」の紙質はかなりいい。どんな筆記具を使っても裏抜け知らず。とはいえ,ものによって裏面が気になる程度の現象は出る(実用には支障なし)。
 いくつか試した結果は次のとおり。
ぺんてる水性ボールペン(スーパーボール)0.4㎜黒 > SARASA 0.5㎜ブルーブラック > 呉竹ZIG Letter pen COCOIRO ブルーブラック = COCOIRO SUPERIOR LINE 黒 > Signo 0.38mmブルーブラック = 万年筆(プレジールの細字 プラチナインクのブルーブラック)
● 実際には,ぺんてるの水性ボールペン(黒)を使っても,不快感を感じることはない。ぼくは万年筆の書き味からたぶん離れられないと思うので,時々浮気をしつつプレジールの細字を使い続けると思うんだけども,「開きやすいノート」はペンを選ばない。
 「開きやすいノート」に限るまい。この点,日本製品は世界に冠たるものなのだろう。

● 絶対に裏抜けしない筆記具は鉛筆だ。昔は藁半紙というのがあった(今もあるが)。昔はそれしかなかった。特に,小中学校で使うのは藁半紙に限られた。小学生が鉛筆から入るのは,消せるということの他に,そうした紙事情もあったのではないかと思いたくなる。
 今は普通のコピー用紙と藁半紙の価格はほとんど同じなのに,学校から藁半紙がなくならないのは,不思議といえば不思議な事象だ。

● 鉛筆礼賛の声を聞くことが今でもある。2Bの鉛筆で字を書くことの快感はたしかにある。柔らかく筆圧を要せず,それでいて線に変化を付けることができる(というか,おのずと変化する)。
 しかし,削らなければならない。線が擦れて小指が汚れる。なかなか鉛筆には戻れないのが実情かなぁ。

● 筆記具が多様化して,ノートの紙質も向上したんだろうなぁ。墨芯,油性ボールペン,染料インク,顔料インクなどなど,それぞれ性質が違うわけだもんね。
 そのすべてに対応する。ペンを選ばないというのは,考えようによっちゃ過剰品質だよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿