2022年12月20日火曜日

2022.12.20 BLACKWING の鉛筆キャップを買った

● 今月14日のこと。上野駅構内の ANGERS で,BLACKWING の鉛筆キャップを購入。BLACKWING を初めて見たのがここでしたのでね,BLACKWING 製品を買うならここで,と決めてたんですよ。初回はここで買う,と。
 1,540 円ですよ。完全にふざけてるでしょ。何で鉛筆キャップがこんなにするんですか。
 しかし,1,540円の質感はあるような気がしてしまうのが情ない。BLACKWINGに負けてるってことですよ。

● ま,ムダとわかってやってるムダだから,大したことはありません。ムダと思わないでやってるムダが膨大にあるわけでね。
 たとえば,子供の教育費とかね。悪いけどね,バカにいくらお金かけてもムダだよ。いいですか,アナタの子供ですよ。

● ただ,ここを考え詰めると,生きてること自体がムダだとなる。タイパ・コスパを究極まで突き詰めると,生まれたらすぐに死ぬのがいいという結論になってしまう。
 生きてることがムダなんだから,全ての支出がムダ。ゆえに,考えちゃいけない。世界はムダで回ってますからね。
 ということで,ムダと思わないで,ムダをやって行きましょう。それしかありませんからね。

● その BLACKWING の鉛筆キャップを三菱鉛筆の9850番に装着してみた。1,540円のキャップで50円の鉛筆の芯先を保護する。
 ただし,目下のところ,眺めて楽しむだけ。

● で,今日は銀座蔦屋書店へ。色々と目の保養をさせてもらっているので,何か買わないとと思って,またしてもBLACKWING の鉛筆キャップを買いましたよ。14日に買ったのはゴールドだったので,今回はシルバーを。
 いや,正直に申さば,この店でぼくが買えるのはこれくらいしかないわけですよ。銀座蔦屋書店の客単価はどのくらいなんですかねぇ。
 
● BLACKWING の鉛筆は日本で製造していることを表看板にしているが,キャップは台湾製。
 鉛筆まで買うつもりはさらさらないので,ゴールドはトンボ8900の,シルバーは三菱9800の芯先を保護するために使おうと思ってますが,とりあえず,9800ではなく,トンボMONO100 に挿してみましたよ。この色だと,ゴールドよりシルバーが合いますな。

● しかし,それにしても。鉛筆キャップが1,540円とは,BLACKWING は何を考えているのか。いや,しっかり考えてるからこの価格にしたんだろうけどね。
 一方で,日本のメーカーはなぜそれができないのかとも思う。いいものを安く,だけでいいのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿