2025年10月12日日曜日

2025.10.12 日経TRENDY 2025年11月号−得する手帳革命

編者 澤原 昇
発行所 日経BP社
発行年月日 2025.10.04
価格(税別) 709円

● 日経BPの雑誌の手帳特集をもうひとつ。これは5分程度でサラッと見た。本屋で立ち読みすれば充分な程度だな。

● 最初に「2028年8月には,ロフトの手帳の売り上げが前年同月比110%に近い伸びを記録」(p17)とあって,そうなのかと意外に思った。
 そんなふうには全然見えなかったので。伸びているのは「ほぼ日」くらいで,能率や高橋のビジネス手帳は苦戦しているのではないかと思っていた。自分が百均手帳に移ったから,そう感じでしまったんだろうか。

● 雑誌の性格から,主にはデジタルを使った時間管理,仕事管理のお勧めになっている。
 デジタルでやっている人の過半は Google Calendar を使っているだろう。Google のアプリは単独でも使えるが,複数のアプリを連携させて使える仕様になっていて,Calendar と Keep を連携させている人は普通にいそうな気がするが,Keep と Gemini の連携のさせ方なんかが解説されている。
 が,ぼくの頭には入ってきませんわ。そんなことをする気が端からないからでしょ。あっても入って来ないかもしれないけどね。アプリの連携などという高度なことは,ぼくの手に余りそうだ。

● Keep は単独で使ってはいる。最も使用頻度の高いアプリだが,単純にメモを録るだけ。おかげでフリック入力が速くなった。
 このブログも,以前はパソコンを使っていたが,今はスマホで入力している。この程度の長さならフリックで不都合を感じない。

● 手帳に関しては百%アナログ派だが,デジタルを否定するつもりはサラサラない。シャープの Zaurus の頃からデジタルでやっている人も多いだろう(さすがに電子手帳はあかんかったと思うが)。
 ぼくも気持ちが動いたが,踏み切れなかった。踏み切れた人は大したもんだ。

● この雑誌に限らず,雑誌を読むことは普段は皆無に近い。ぼくの場合は加齢のしからしめるところかと思うけれども,活字離れが確実に進んでいる。
 が,たまには,こういう雑紙を読んでみるのもいいかもしれんね。たとえば,インバウンドの各県別の増加率や,どのくらいお金を落としてくれているかがわかる。
 ネットでもわかるはずだが,調べてみようと思わせる最初の一撃がないと,結局は調べずに終わる。紙の雑誌は,否応なしにこうなんだよと情報を突っ込んでくれるからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿