2025年10月18日土曜日

2025.10.18 ほぼ日手帳アプリ

● 昨日(17日),ほぼ日手帳アプリをインストールした。ある程度の期間,使ってみてからでないと評価できないんだろうけども,以下に感想を述べる。
 最も期待していたのはメモ機能。メモは Google Keep とツイメモを使っている。𝕏 もメモと言える。それらをほぼ日手帳アプリに移行するか。

● 画像はクラウドにアップロードされない。ほぼ日手帳アプリにあげたからといって画像データを削除してしまうと,この世から画像が消えてしまう(Amazon Photo や Google Photo を使っている人が多いだろうから,その辺の問題はない場合が多いかもしれないけどね)。
 画像もクラウドにあげるためには有料会員にならなきゃいけない。無料会員のままだと,Google Keep やツイメモに取って代わるメモアプリにはならないんだな。

● その代わり,無料アプリなのに広告がない。ほぼ日関連の告知はあるけどさ。
 年額4,980円を支払ってプレミアム会員になるか。少し考えどころね。このアプリがいつまであるのかってのもあるしね。

● “センパイ” のコメントはけっこう面白い。というか,癒されますよ。「今日のひとこと」には一言ではなく,詳細な日誌を残すことができる。そうするのがいいかどうかは別だが,色々と面白い使い方ができそうなアプリではある。
 無料のままでも過去のテキストを全てここに集約することは可能だ。ちょっとやってみたんだけど,すぐに虚しくなってやめた。必要に迫られないからだな。

● いずれにしても,だ。このアプリを自分の中核に置こうとすると,プレミアム会員になるのが前提だ。
 自分しか見ない自分のホームページを作るのに,格好のアプリだけれども,そのためにはプレミアム会員になること。自身のブログのバックアップにも使える。その必要があればだが。

● 位置情報を許可しているわけだ。そうでないと,このアプリの特性が発揮されない。が,その位置情報の取り方が律儀というか,何というか。
 画面が煩くなった。バッテリィの消耗も激しくなった気がする。動作が重いようにも感じる。そういうことが気になるタチだ。

● もう一点。自分の1日を残さず拾うと,ノイズが多くなる。画面への表示の仕方の問題もあると思うのだが。
 同じことを紙の手帳でやると,脳が自動的に取捨選択してくれるから,ノイズはとりあえずだが排除される。脳が排除した中にじつは大事なものがあったということはあるかもしれないが,それを言い出したのではキリがない。「LIFEのBOOK」を作るのは,紙でやった方がいいようだ。

● ブログや SNS をやっていて,写真もあらかた SNS にあげている,移動のログも別のアプリで記録している,というのであれば,あえてこのアプリを使う理由はないかもしれない。
 1日しか使っていないのだが,アンインストールした。面白いアプリだと思うのだけれどもね。

0 件のコメント:

コメントを投稿