さすがに8ダースとなると多すぎだろと逡巡していたのだが,ダースで200円という安さに負けた感じ。
2558はBが自分にピッタリという感じなのだが,HBもなかなかいい。書き味,滑らか。
● 2558とルッスもそっくりな消しゴム付き鉛筆が三菱鉛筆からも出ている。9852だ。
だいぶ前に2558を推奨しているSNSの投稿を読んだ。三菱からもそっくりなのが出てるけど,そっちじゃないよ,注意してね,と書かれていた。
● どれほど違うのかと9852も試してみたのだが(Bでね),そんなに差はないと感じた。消しゴムの消え具合もどちらも良好。ただし,消しクズのまとまり具合(まとまらなさ具合)ははっきり2558に軍配が上がる。
軸は9852の方が太い。これは2558と9852に限らず,トンボよりも三菱の方が軸は太い。これまた,どちらを採るかは好みの問題。
● 9852は軸の文字が銀の箔押しになっているので,高級感は9852が勝ると言えば言えるかもしれないが,まぁ,これも誤差の範囲。
三菱が好きかトンボが好きかで決まるのではないかと思う。両者の違いは目隠しされるとわからない程度のものじゃないか。
● で,ぼくの好みはと言うと,(目隠しされるとわからなくなる程度の違いではあるのだけれども)2558になるかな。わずかとはいえ,軟らかさと滑らかさが勝っている分ね。30分,1時間と使い続けても疲れが少ないような。
いや,これは後付けの理屈であって,実際の差は言い募るほどではないことかもしれないんだが。
● 単に文字を書くだけなら,どちらでもいいようなものだが,ぼくは2558推し。
(追記 2024.10.29)
● 価格はどちらも77円なのだが,店によっては9852だけ66円にしているところもある。
どういうことだろうね。三菱が梃入れしてるのか。9852は2558と同じ価格では売れないのか。つまり,10円の品質差があるのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿