2025年9月29日月曜日

2025.09.29 青森市のダイソーで

● 青森に来ている。青森に来たといっても,いわゆる観光をするつもりはない。旨い魚と旨い酒(田酒のことね)を飲むだけのこと。
 あとは家にいるときと同じことをして過ごす。

● というわけで,駅ビル(&LOVINA)のダイソーにやって来た。2階と3階のツーフロアを使って Standard Products を含む3業態を展開している。
 ダイソーはダイソーであって,ぼくの地元のダイソーと違いがあるわけではないが,まぁ,ほかにやることがないからと思いねぇ。

● そのダイソーで初めて見たのがこれ。A5サイズのマンスリーリフィル。M6とバイブルサイズの月間,週間リフィルは前からあったけど,A5は今年からですか。さすがに週間はないようだけど。
 A5のシステム手帳を使っている人がどれくらいいるのか知らないけれども,ダイソーは細かく需要を拾っているんでしょうね。ぼくは買わないけれども,既存の手帳メーカーにとっては,なかなか手強いんじゃないか。

● ちなみに,ぼくも手帳は使っている。管理するほどの予定なんかないから,要はログを残すために手帳を使っているわけたが。記録しておかないと,昨日が過去に溶けだしてしまう。
 毎日が日曜日になった後,去年からそれまでのバイブルサイズからA5に替えた。それまではずっと Bindex の能率手帳タイプを使っていたが,A5に替えて1年目の去年はマンスリーにした。A5だったらマンスリーでスペースは足りるよね,と。

● たしかにスペースは充分に足りた。が,週間バーチカルにすると,それを何時頃にしたのかまで表示できる。情報量がグンと増える。
 これはいいやというわけで,現役時代にも使ったことがないA5サイズの週間バーチカルを来年も使う予定。

● さて,このダイソーのA5マンスリーリフィルなのだが,惜しむらくは年間計画表が付属しない。それがあれば完結するのだが。
 マンスリーか週間レフトかバーチカルか,本体に何を使っているのであれ,見開き2ページの年間計画表は必要だと考えてる人がほとんどなんじゃなかろうか。

● 自分がそうだから人もそうだと安易に考えてはいけないのだろうけれども,自分がやっているルーティンから1つか2つを抜き出して,その1年分を一覧にするという作業をしている人は多いのじゃないかと思う。
 つまり,年間計画表を埋めるのは,年始ではなく年末になる。自分が引退組だからかもしれないが,手帳はこれから先を思い描くために使うよりも,これまでのことを締めくくるのに使うものだと心得ている。先のことなんか,どうせわからないんだから。

● ダイソーにはA5の綴じ手帳もあって,それには年間計画表も付いている。
 ので,その綴じ手帳を買って,ホチキスの針を外して,1枚ずつにバラして,パンチで穴を開けて,システム手帳バインダーに綴じるのがよろしいかと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿