2025年9月10日水曜日

2025.09.10 鉛筆に代えてシャープペンや芯ホルダーを持ち歩く?

● 筆箱に鉛筆をいれて持ち歩いているけど,シャープペンや芯ホルダーにしてしまえば、鉛筆削りを持たなくていいんだぞ,と(芯研器は要るけど,ずっと小型だ)。
 このことは何度も考えましたよ。筆箱の中身を少なくできる。したがって,筆箱を小さなものにできる。

● KENT(内田洋行?)のホルダーはグリップが細い。北星「大人の鉛筆」くらいはあって欲しい。じゃ,「大人の鉛筆」を連れ出すか。
 って,やっぱり鉛筆になるんですけどね。

● 鉛筆は補助軸を装着した状態の方がカッコいい。一人前になった証だ。できればこの状態で持ち出したい。
 が,これも脳内の遊び。そんなことするはずがない。これをやると,逆に容量が大きくなりすぎる。深さのある大きな筆箱を用意しなければならなくなる。

● 結局,鉛筆に代えてシャープペンや芯ホルダーを持ち出すことはないし,補助軸は必要に応じて1本だけ筆箱に入れるという,変わり映えのしない結論になる。

● なぜシャープペンや芯ホルダーではダメなのか。ダメな理由なんて何もないんだけどね。あまり意味のないこだわりを持っちゃってるのかも。
 出先でも鉛筆を使いたいということなんだけど,鉛筆でなければけない理由は,自分でもよくわかりません。

● 鉛筆は外に持ち出そうとするとけっこう厄介な筆記具なのだ。小学生は,その厄介なものを毎日持ち出しているのだな。
 大きな筆箱をランドセルに入れて。意味のない苦行だと思っている小学生は多いことだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿