2025年7月22日火曜日

2025.07.21 BLACKWING と Hi-uni

● 東京駅地下のトラベラーズファクトリー。BLACKWING とのコラボ鉛筆が2ダースほどあったのだが,今日は消えていた。売れたのか,撤去したのか。前者だと思う。ダース6,050円の鉛筆が売れたのだ。

● そんな高価な鉛筆を誰が買う? ぼくは意地の悪い見方をしている。
 経済的には中以下の不安定層が買っている。経済観念のないちょっとおバカな貧乏人だ。

● しかし。今日はお客は外国人だけだった。彼らが買ったのかもしれない。
 彼らにしたら,6,050円なんて,なんて安いんだ,てなもんだろう。インバウンドが安い日本を買い漁るの一環かもしれないね。

● 国内販売がなくなって,今,BLACKWING を買うとすると,個人輸入的な方法しかなくなってるんですか。
 で,BLACKWING の本国サイトを見ていたら,BLACKWING って,アメリカでもダース36ドルで売られてるんですねぇ。1ドル=148円で計算しても5,328円。単純に,日本でもアメリカ価格で販売してただけなのか?

● Hi-uni がアメリカで150円で売られてることはないと思うんだよね。Campus ノートが1冊1,000円すると聞いたことがある。アメリカでは BLACKWING と Hi-uni の価格差はそんなにないんですかねぇ。
 だとすると,伊東屋が外国人で溢れているのも心から納得できますなぁ。

● そのあたり,ちょっと気になったので,ChatGPT に訊いてみた。
 ら,アメリカAmazon では,「Hi‑Uni Wooden Pencil – 2B」12本セットが約15ドルで販売されているらしい。1本185円。そんなに高いわけじゃないんだな。

● 素人の想像だが,BLACKWING が出していない硬度で Hi‑Uni は勝負をかけているのだろう。いや、三菱鉛筆は BLACKWING など自分のコンペティターとは見ていないのかもしれないけど。
 具体的には22硬度セットの販売。高品質の画材としての認知を得て,市場を取りたいと考えているのかねぇ。

● 当然,ライバルは STAEDTLER。国内外を問わず同じ構図。
 ちなみに,日本で最も STAEDTLER 信仰が強いのは美大予備校じゃないかと思うんだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿