2025年5月6日火曜日

2025.05.06 手帳用のボールペン

● 手帳には赤・青・黒・緑の4色の細字ゲルボールペンを使用。大昔にはシャープペンも使っていたのだけれども,紙面が擦られると汚れてしまうのが気になって,ボールペンに替えた。
 あの頃は手帳に直接,予定を書き込んでいたのだろう。間違えたら消しゴムで消せることを優先していたのかもしれない。ほとんど憶えていないんだけど。

● いつからか,今日より先の予定は付箋に書いて貼るようにした。手帳に直接書くのは,過ぎてからログとして書き残す場合。修正の必要がないので,消せないボールペンでよろしい。
 ちなみに,消せるボールペンというのもあるけれども,使ったことはない。使ってみたいと思ったこともない。が,2本ほど買った。なぜだ?

● 赤青黒は今は亡き無印の六角。0.25㎜。キャップ式。ファミマが無印良品の取扱いを止めるときに,半額で放出したのを家人が買って,ぼくに払い下げたのだ。使わないなら買うなよと思うのだが,半額シールにめっぽう弱いタイプなのだ。
 ぼくももらったからには使わなきゃと思ってね。リフィルはファミマにはなかったらしい。無印の通販サイトにも全色はなかったんだっけかな。

● ぺんてるのハイブリッドテクニカのリフィルがぴったりハマるので,0.3㎜を20本ずつ買ったのだった。4年前のこと。
 軸本体は長く保つだろうから,これだけあれば一生使える。が,そんなには要らなかった。半分でも多すぎた。

● 緑はやはり無印の丸型。こちらは無印の現行品。0.4㎜。
 0.3㎜は存在しない。ノック式の SARASARA のリフィルも使えるのだが,SARASARA に限らず,緑色の0.3㎜ってないですよね。唯一の例外が Hi-Tec C COLETO のリフィル。

● その Hi-Tec C COLETO を長く使ってたんですけどね。Hi-Tec C は外出用にしました。そんなことをしないで,これ1本で通すのが正解だった,という気がしなくもない。
 1色1本だと持ち替えるのが面倒。キャップの取り外しは,なお面倒。Hi-Tec C なら線幅を統一できるしね。

● この4色をどう使い分けているかは,気が向いたら書きます。
 が,言うまでもないでしょうが,大したことはしちゃいませんぜ。

0 件のコメント:

コメントを投稿